大月のコーラルイルミネーション [大月町]

DSC_8596.JPG

DSC_8580.JPG

DSC_8604.JPG

DSC_8606.JPG

DSC_8608.JPG

DSC_8612.JPG

DSC_8617.JPG

DSC_8620.JPG

DSC_8623.JPG

DSC_8628.JPG

DSC_8630.JPG

DSC_8633.JPG

DSC_8638.JPG

DSC_8640.JPG

大月町弘見の 道の駅「ふれあいパーク・大月」に、約15万球のLEDライトを使ったイルミネーションの サンゴの海が広がっている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

樫西海岸弁天島の空中散歩 [大月町]

005.jpg

008.jpg

007.jpg

004.jpg

003.jpg

002.jpg

土佐藩主も訪れたという大月町樫西海岸の弁天島は周囲381メートル・海抜27メートルの小島で、5メートルの海蝕洞門があり、宿毛市の景勝地咸陽島のように干潮時には歩いて島に渡ることができる。 山頂近くには弁財天が祀られている。
地元のケーブルテレビ局スワンテレビの番組取材に同行して、弁天島の絶景を楽しませてもらった。 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大月の月光桜Ⅱ [大月町]

圧縮DSC_0024 (2).JPG

圧縮DSC_0030 (2).JPG

圧縮DSC_0038 (1).JPG

圧縮3DSC_0057 (1).JPG

圧縮DSC_0086 (1).JPG

圧縮DSC_0065 (2).JPG

圧縮DSC_0108 (1).JPG

圧縮DSC_0039 (2).JPG

01.jpg

大月町長沢地区の丘の上に、樹齢が200年近くになる一本桜が立っている。 満月が近づくと花が満開になると云われ、月光桜と呼ばれている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

芳ノ沢小学校跡のセンダンの巨木 [大月町]

圧縮DSC_0036 (1).JPG

圧縮DSC_0019 (2).JPG

圧縮DSC_0084 (2).JPG

圧縮DSC_0135 (1).JPG

圧縮DSC_0104 (2).JPG

圧縮DSC_0006 (2).JPG

圧縮DSC_0181 (1).JPG

圧縮DSC_0108 (1).JPG

圧縮DSC_0061 (1).JPG

圧縮DSC_0045 (1).JPG

大月町芳ノ沢の内平地区にある旧芳ノ沢小学校の校庭に、推定樹齢140年のセンダンの巨木がある。明治34年に移転新築した時、記念植樹をした木のようだ。芳ノ沢小学校は昭和63年に休校となり、平成21年には廃校になった。センダンの木は県内の河川近くでよく見る木だが、これほどの巨木は珍しい。高知市と香南市では「市の木」になっている。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大月のイルミネーション [大月町]

圧縮DSC_2799 (2).JPG

圧縮DSC_2797 (2).JPG

圧縮DSC_2787 (1).JPG

圧縮DSC_2788 (2).JPG

圧縮DSC_2790 (1).JPG

圧縮DSC_2792 (2).JPG

圧縮DSC_2793 (1).JPG

圧縮DSC_2795 (2).JPG

「ふれあいパーク大月」は大月町の国道321号沿いにある道の駅で、物産センターや産直市・レストラン・遊具のある公園など、施設が充実している。
地元のケーブルテレビ局スワンテレビが制作し放送している「幡多味紀行」の塩麹編で紹介した塩麹は、この公園のすぐ上で製造して、塩麹で加工された商品と共に物産センター内で販売している。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大月の「不動の滝」 [大月町]

圧縮DSC_0191 (1).JPG

圧縮DSC_0156 (2).JPG

圧縮DSC_0203 (2).JPG

圧縮DSC_0201 (1).JPG

圧縮DSC_0140 (2).JPG

圧縮DSC_0196 (2).JPG

圧縮DSC_0185 (2).JPG

圧縮DSC_0150 (1).JPG

圧縮DSC_0221 (1).JPG

大月町清王には地区の人々が大切にしている滝「不動の滝」がある。落差10メートル弱と大きくはないが水量は豊富で、広い滝壺があり厳かな雰囲気が漂う。お不動さんのお祭りには今でも大勢の人が訪れ賑わっている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

姫ノ井の城跡に自生するオンツツジ [大月町]

圧縮DSC_0017 (2).JPG

圧縮DSC_0024 (1).JPG

圧縮DSC_0030 (2).JPG

圧縮DSC_0056 (2).JPG

圧縮DSC_0101 (2).JPG

圧縮DSC_0097 (1).JPG

圧縮DSC_0073 (2).JPG

圧縮DSC_0091 (2).JPG

大月町姫ノ井の城跡に千株以上のオンツツジが自生している。地元の有志がオンツツジの開花を妨げていた雑木や薮を切り払い、歩きやすい遊歩道を整備して「城山つつじ公園」を作り上げた。昨日地元のケーブルテレビ局スワンテレビの取材に同行して撮影した。今朝から昼過ぎにかけての春の嵐で、花が散っていなければ良いのだが。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

番外札所「月山神社」 [大月町]

圧縮DSC_0003 (2).JPG

圧縮DSC_0008 (1).JPG

圧縮DSC_0056 (1).JPG

圧縮DSC_0069 (2).JPG

圧縮DSC_0031 (2).JPG

圧縮DSC_0035 (1).JPG

大月町才角の四国八十八ケ所番外札所「月山(つきやま)神社」は南照寺と云う神仏混合の霊場だったが、明治元年に「月山神社」と改称された。月山の名は、千年以上前に発見された三日月形の石を神社のご神体に祀ったことによる。大師堂は安政五年(1858)の建築で、絵金や河田小龍など幕末の土佐を代表する絵師たちの天井絵が飾られている。ご神体の石は神社の裏山の中腹に祀られているが、登るには足場が悪い急坂なので神社の境内から拝むのがよろしかろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大月の竜ケ迫かいわい [大月町]

圧縮DSC_8317 (2).JPG

圧縮DSC_7162 (1).JPG

圧縮DSC_7166 (2).JPG

圧縮DSC_8237 (2).JPG

圧縮DSC_8242 (1).JPG

圧縮DSC_8199 (1).JPG

圧縮DSC_8247 (2).JPG

圧縮DSC_8299 (2).JPG

大月町の竜ケ迫(たつがさこ)地区は宿毛湾に面した小さな集落で、石垣の段々畑で栽培したサツマイモを干した「ヒガシヤマ」の生産地として知られている。岬の上には見事な彫刻のある神社と廃校になった小学校を利用した宿泊施設がある。港の近くにはきれいなサンゴが群生して、スキューバダイビングの人気スポットになっている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

赤泊の太刀踊り [大月町]

圧縮DSC_0092 (2).JPG

圧縮DSC_0167 (2).JPG

圧縮DSC_0121 (1).JPG

圧縮DSC_0220 (1).JPG

圧縮DSC_0218 (2).JPG

圧縮DSC_0226 (2).JPG

圧縮DSC_0238 (1).JPG

大月町赤泊(あかどまり)の音無神社で太刀踊りが奉納されると聞き、地元のケーブルテレビ局スワンテレビの取材に同行した。800年の歴史があると赤泊地区に言い伝えられている太刀踊りは、真剣の大太刀と小太刀が太鼓に合わせて豪快に乱舞する。地区の長老は太刀踊りを踊ると言わずに跳ぶと言っていた。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。